鍼灸接骨院編③変わりゆく接骨院
私が接骨院で修行してたのは今から約30年前、19
93年頃だった。
今は2023年だが、この30年で接骨院もかなり変わった。
1990年代のころの接骨院は、まだ骨折、脱臼、捻挫、打撲などの外傷が多かった。
足首の捻挫は常に2、3人はいたし、骨折も月に1〜3人ほど来ていた。
この頃の接骨院では骨盤矯正、整体などはほぼやってなかった、
私が開業した約20年前もまだ外傷が多く、骨盤矯正などやっている院は少なかった。
接骨院で骨盤矯正、整体などをやるようになったのはいつ頃だろうか?
鍼灸、接骨院の専門学校が規制緩和により爆発的に増えた頃から骨盤矯正、整体などやる院が増えた気がする。
またこの頃から接骨院のチェーン店が増えてきて、チェーン店で骨盤矯正、整体などを取り入れられるようになったのだろう。
最近、開業した柔道整復師の元スタッフ2人は完全自費の整体スタイルである。
今や外傷のみだと経営できない現実がある。
私は50歳なのであと十数年はやっていけると思うが、若いスタッフはこれからやっていけるのか?
外傷にとらわれず向上心のある勉強している者のみ生き残っていくだろう。
つづく。