TEL LINE予約 ネット予約

整体狂時代(9)整体の目指すもの | 春日部市で整骨院なら高橋はりきゅう整骨院|鍼灸・腰痛

LINE
ネット予約

Blog記事一覧 > 4月, 2024 | 春日部市高橋はりきゅう整骨院|鍼灸・腰痛の記事一覧

整体狂時代(9)整体の目指すもの

2024.04.16 | Category: 院長ヒストリー

野口整体、井本整体において、整体の目指すものとは何であろうか?

何のために整体をするのか?

一般的な治療院においての施術の目的は、疼痛緩和や疲労回復であろう。

それに対し、整体の目的は「整体」になることでる。

「整体」になる?何それ?って感じだが、
「整体」になるとは、日常生活での様々な刺激に対して柔軟に対応できる心身になることである。

例えば、ウィルスに感染したら熱を出し免疫力を上げウィルスを撃退できる体、悪いものを食べたら吐いたり下したりできる体、疲れたら素直に疲労を感じ回復できる体。

いわば自然治癒力が高い体になることであるともいえよう。

しかし、普通の人からするとなんで整体で自然治癒力が高まるの?と思うと思う。

体は疲労や普段の体の使い方の癖で、偏ってくる。

その偏りは、ある箇所の硬結になる。

硬結を取り体に響かせることができれば、その響きは体を変え偏りを矯正する。

例えば胃が悪い人は、胃の反応点に硬結を出す。

その硬結を正確に取り体に響かせれば、その響は胃にフィードバックし胃の働きを高める。

本来その人が持っている胃の働きが出てくる。

整体は病気治しではない。

体の本来持っている働きを高めるだけである。

整体狂時代(8)熱は身体の大掃除

2024.04.11 | Category: 院長ヒストリー

野口整体、井本整体では
「熱を出す事は悪い事ではなく、むしろ身体がリフレッシュする良い事である。」
としている。

熱を出すというのは免疫力が盛んな証拠なのだ。
実際、子供などは風邪を引いても高熱を出してすぐに治ってしまうが、高齢になると熱は出ないが、いつまで風邪が治らないでいる。

なので、整体道場では
「俺、こないだ38度の熱が出たんだよ。」
「いいな〜。俺なんか最近熱が出ないんだよ。」
みたいな会話をしている。

私も一度、高熱を出して頑固な膝痛が治った経験がある。

膝を痛めたのは、整体のゴールデンウィークの特別講義でのこと。
特別講義3日間、ほぼ正座していて痛くなった。
特別講義は、朝から夜まで行われたが、その時の特別講義は操法も正座で受けることが多かった。
話を聞く座学も正座で聞く。
3日間、正座しっぱなしで特別講義が終わって少ししたら膝が痛くてしゃがめなくなってしまった。

正座も人によっては何ともないが、私は苦手であった。
正座については整体に入門した当初、先輩から
「そのうち慣れるから大丈夫だよ。」
と言われたが、結局辞めるまで慣れなかった。

そんな慣れない正座を3日間ずっとしていたので、しゃがめないほどに痛くなり、整骨院での仕事の際にも痛みがあった。

整骨院で鍼灸やいろいろ治療したが、完璧には痛みは取れず8月はまだ痛いままであった。

そして、8月のお盆前、外因不明の38度の高熱が出た。
別に風邪を引いたわけでもなく、熱だけが急にでた感じで、それが2日ほど続いた。

整体では熱が出たら解熱剤は飲まないで、熱は出し切った方が良いとされているので、解熱剤は飲まないでいた。

それから熱が下がると、やく3ヶ月ほど痛かった膝がすっかり治っていた。痛みが全くなくなっていた。
それ以来、今まで痛くなったことはない。

整体でいう「熱は身体の大掃除」を自らの身体で体験した。

整体狂時代(7)整体を学びに来ている人達

2024.04.11 | Category: 院長ヒストリー

井本整体に通い出して何ヶ月か経つと顔馴染みも増えてきて、同期や先輩の素性も分かってきた。

当時の道場生は、柔道整復師、鍼灸マッサージ師、理学療法士、助産師、薬剤師、整体師などの医療系の人から、サラリーマン、主婦、フリーターなど様々な人が整体を学びに来ていた。

そして道場に入ってしまえば、医療資格は関係なく入門した順に先輩、後輩である。

私は井本整体に入門した時、すでに開業していて業界歴は15年ほどであったが、道場では半年前に入った素人でも先輩であり、その人から技術の指摘を受けていた。

私は普段、整骨院で患者さんから施術の指摘されることはないので、素人の先輩の厳しい指摘も一般の人の意見としてありがたく聞いていた。

道場ではペアになり練習することは前述したが、慣れてくると相性のいい先輩と悪い先輩がいることが分かった。

それは体の問題かもしれないし、性格の問題かもしれない。
私は比較的誰とでも良好な関係を築いていたが、それでも苦手な人は数人いた。

中に薬学部の年配の教授も整体を学びに来ていたが、なぜかこの人とは相性が悪く、この人と組むと上手くできなかった。
「全然取れてませーん」
「呼吸の誘導ができてませーん」
など言われ、そのうちにはやる前から、この人には無理だと思うようになった。
また、超過敏な先輩もいて手を触れただけで
「その触り方だめ。呼吸が苦しくなる。」
と言う人もいて、そういう人は苦手であった。

もちろん先輩の操法も受けるので、上手い先輩や下手な先輩もいた。
認定指導者の先輩と組む時も多々あったが、認定指導者の先輩はさすが素晴らしい技術を持っていた。

達人の先輩と組むと、観察している手が既に気持ちいい。
観察されたかと思うと、つかさず操法に入る。
 的確に硬結を捉えられたかと思うと、呼吸を入れる間も無く次の硬結を捉えていく。的確に次々と硬結を捉えられるとなんともいえない快感がある。

何回か書いたが、上手いは人ほど技術が早い。下手な人ほど遅い。
整体の究極は呼吸の誘導である。
術者の意のままに受け手の呼吸を操る。
緊張と弛緩。
「間」伸びした技術は、間抜けなのだろう。

「機」「度」「間」
操法の要諦はこれに集約される。

整体狂時代(6)型、構え

2024.04.09 | Category: 院長ヒストリー

整体においては「型、構え」は基本にして最重要ポイントである。
「型、構え」とは、操法するときのフォームである。
例えば武道では型、構えをまず最初に習うが、整体も同じである。
相手とのポジション、呼吸の間、着手のタイミング、手を当てる位置、手の使い方、力の流し方など完璧になるまで練習する。

そして整体道場にある程度通うようになると、型、構えを見ただけで術者の熟達度がわかるようになる。
見ていて「決まっている!」と見える人は硬結を取れている。逆に「決まってない」と見える人は硬硬を捉えてない。
型、構えができていないと正しい硬結を捉えることができないのだ。

逆に型、構えがしっかりできていれば、硬結は自然と親指の下に当たってくるという。

井本整体では型、構えの練習で「手の三里」の硬結を取る練習がある。
整体の「手の三里」は腕(前腕伸筋群)にあるのツボを使い、その硬結をとり、体全体に響かせる技術である。
単にその場所を押さえれば良いというものではなく、相手とのポジション、呼吸の間、自分の体の使い方、正しいツボの位置、正しい手の使い方ができてないと体全体には響かない。
 練習では「手の三里」だけで2時間以上練習し、その場所が内出血を起こしたこともあった。

「型、構え」は繰り返し練習して体に覚えこませやっと習得できるものだと思う。
 整体道場では先輩と組になり練習するのが、厳しい先輩にはまだ手を触れる前、座って、さあやろう!とする時に「はい、やり直し。」と言われることもあった。
 座る位置、構えができていないのだ。
 これは経験を積むと分かるようになるが、上手い人と組むと座って構えられた瞬間に「来る!」と感じる。
 そしてもっと感性が高まるともっと凄いのだが、それは後で別に書きます。
 素人は触って説明されても取れない硬結が、達人になると人が練習しているのをみて硬結を取るのを誘導できるようになる。
 もっと凄くなると見なくても感じるようになる。

そして型、構えができると、操法を何時間やっても疲れない。
よくマッサージをやって「疲れた〜」と言う施術者がいるが、その人は基本ができてないのである。
正しいフォームで行えば何時間マッサージしても疲れない。
 施術で疲れてるうちは三流であり、その効果も三流である。
 正しく硬結を響かせるには、術者が脱力してなければならない。術者が力んで力で押していると、受け手の表層筋も緊張して中には響かない。