TEL LINE予約 ネット予約

野口整体② 心理指導 | 春日部市で整骨院なら高橋はりきゅう整骨院|鍼灸・腰痛

LINE
ネット予約

Blog記事一覧

月別アーカイブ

カテゴリ一覧

野口整体② 心理指導

2023.02.10 | Category: 院長ヒストリー

鍼灸接骨院編の途中ですが、なりゆきで野口整体について書いてます。

私が野口整体を知ったのは鍼灸修行時代に師に勧められたからであり、二子玉川にある整体協会には何回か行き活元体操などした。

野口整体の本は「全生社」という整体協会の自主出版であり、当時は二子玉川の整体協会に直接行くか電話して注文しないと買えなかった。
野口先生の著者は20冊以上あると思う。
私が好きなのは「治療の書」であるが、実は奥様の昭子さんの著者「朴葉の下駄」が当時の様子や野口整体の心理指導について実体験を基に描かれていて私は好きだ。
野口先生の「体癖論」も興味ある人は読むべきだ。
「教育」について書かれた本も面白い。
しかし、心理指導の本は難しい。読んでいてこんがらがってきて最後は訳わからなくなる。上級者向けだと思う。

奥様の昭子さんの著者「朴葉の下駄」では、野口先生との出会いや、昭子さんの父、近衛文麿首相が戦争犯罪人として東京裁判の日を前に自決する様子が書かれている。
 近衛文麿元首相が自決する記述は、野口整体の心理指導を代表する事柄だと思うので少し書きます。
私の記憶のまま書くので詳しく知りたい方は本を読んでください。

第二次世界大戦終了後、日本は降伏しGHQによる戦後処理が始まる。
近衛文麿元首相は戦争犯罪人が濃厚となり、いわゆる東京裁判を受ける事になる。おそらく判決は死刑。
 裁判を前に近衛文麿元首相は自決を決意する。
そのことに気づいた昭子さんはひどく動揺する。
(ちなみにこの時2人は結婚していたのだが、昭子さんは野口先生のことを夫でありながら「先生」と呼んでいた。昭子さんにとっては夫であり先生であったのだと思う。)

昭子さんはひどく動揺し、いてもたってもいられなくなりどうしても先生に会いたくなる。
そして先生に会い父の自決の意志を伝えると
「お父様の自決を止められるのはあなたしかいない。あなたが止めさせなさい。裁判で自分の所信を言うべきだ。」
と言われる。
しかし、昭子さんは野口先生の言葉を受け入れることができず
「父が決意して決めたことをどうして私が止められようか。父を止めることはできない。父の意志を尊重することこそが正しいことなのだ。」
と悟るようになる。

また同時に「先生はなんでそんなことを言うのか?私に父の意志を無視しろと言うのか。」と腹立たしくもなる。

翌朝、裁判の日、昭子さんが予期していた通り近衛文麿元首相は毒薬を飲み自決していた。
昭子さんは
「これで良かったんだ。父の意志を尊重した事が正しかったんだ。」と自らに言い聞かせ心を落ち着かせた。
「いつもは先生の言うことは正しいが、父の死については私の方が正しかったんだ。」
と思い、その後数年経ってもその考えは変わることはなかった。

それから数十年経ち、野口先生か亡くなる。
亡くなった後、ふと昭子さんは父の死について考えた。
「今思ってもやはりあの時だけ私が正しかったんだ。」

でも、なんであの時、先生はあんなことを言ったんだろう?
考えてみると、先生が本気であのような事を言うとは思えない。

そういえば、あの時、父の死の決意に気づいて自分の心はどうしようもなく動揺していた。
いてもたってもいられなくなり先生と会った。
先生は
「あなたが止めなさい、あなたしか止められない。」
とおっしゃった。
 私は先生の言葉に反発し、父の意志を尊重する事ことが正しいことだと悟るこのができて、動揺していた心がスーッと落ち着くことができた。

ああそうか、そうだったのか。

あの時、先生はわざと私の反発を誘導したのだ。
結果、私の心は平静を保てたのだ。
 先生の言葉によって動揺していた心は落ち着き父の意志を受け入れることができたんだ。
ああ、そうだったんだ。
 先生が亡くなって数年経ち先生の意図していた真意がやっと分かった。
先生を思うと、先生は雲の向こうで「遅い、遅い」と笑っているようだった。 概略
『朴葉の下駄』野口昭子 ちくま文庫
 

野口整体の心理指導は、あたかも本人が自分で決意したと思うように導かなければならないという。
 強制してやらせるのは最も良くないやり方であり、本人が自ら進んで行動したと思うように導くことこそ、理想の心理指導としている。

それは強制された者は意欲を失い、自ら進んで行った者のみ自活する意欲が出てくる原則があるからだと思う。

教育でも健康でも仕事でも全てに共通する真理だろう。

つづく。

野口整体① 野口晴哉

2023.02.10 | Category: 院長ヒストリー

鍼灸接骨院編の途中ですが鍼灸学生時代から時々、野口整体の体操会に行っていたので、野口整体について書いていきます。

野口整体は私の鍼灸の師に
「整体はだいたいくだらないものだが、野口整体だけは本物だぞ。」と言われていたので、本を読んで勉強していた。

野口整体はあまりにも有名で、この業界で野口整体を知らない人はもぐりだ!と思うが、野口整体についてはどう説明していいか困ってしまう。
簡単に言うと「人の理想的な生き方を追求した学問」である。
行動学であり、心理学、健康法、教育学など
多岐に渡る。
「整体」というと単なるマッサージのような施術をイメージするが、野口整体の整体とは「心と体が整った状態」のことをいう。
 施術は整体を導く1手段にしかない。しかも野口先生は晩年、施術(整体操法)を禁止した。

今回は整体協会の野口晴哉氏の紹介文を載せますので、とりあえず野口晴哉という人がどういう人だったかを理解してみて下さい。

野口晴哉氏について(整体協会より引用)

明治四十四年九月、九人兄弟の次男として東京・上野に生まれる。幼い頃に患ったジフテリアの影響から言葉を話すのに不自由し、幼少期を過ごした漢方医の叔父の許では、さまざまな読書に明け暮れたという。大正十二年、十二歳の時に関東大震災を体験し、焼け野原で苦しむ人たちが悼まれず、本能的に手をかざしたところ多くの人たちが快復、これをきっかけに治療家としての道を志す。
 古今東西の健康法や療術などを独自に探求し、十五歳で入谷に道場を開き、愉気と活元運動を主体とした療術団体『自然健康保持会』を設立。また、十七歳で「健康に生くることが自然順応の姿である」などとする『全生訓』を発表し、以後、一貫して「活き活きと生を全うする」ことを指針に据えた活動に入る。
 日本治療師会の評議員を務め、大日本連合治療師会の創設にも寄与。そして治療理念の確立、諸療術の体系化を図る「整体操法」をまとめ上げ、昭和二十二年には整体操法の指導者育成機関として『整体操法協会』を設立。昭和二十年代後半には身体を通した人間の個性研究とも言える「体癖論」の基礎を完成させた。
 この頃から、病を治すことよりも人間本来の力を引き出して健康に導く自らの活動を「体育」と位置づけ、「治療」を捨てることを決意。何かに頼ることなく自らの足で立つことを指導理念に掲げ、昭和三十一年、そうした健康観に基づく体育団体『社団法人整体協会』を文部科学省(旧文部省)の認可を受けて設立。個人指導のほか活元運動の普及、愉気法などさまざまな整体法の講習会を全国各地で開き、心と体を一として考える独自の人間研究においても体癖をはじめ潜在意識の研究、子育て、教育などの分野にも踏み込み、多くの著作を残した。
 カザルスを唯一の師と仰ぐほど音楽を愛し、妻昭子(一九一六~二〇〇四)との間には四人の子息をもうけ、昭和五十一年六月、東京・狛江の自宅にて家族に見守られ六十四歳で永眠。

以上

改めて読むと15歳で道場を開き療術団体を作るとは驚きですね。
 ちなみに野口先生の奥様の昭子さんは、元首相の近衛文麿の御長女です。
 近衛家といえば、歴史に詳しい人はご存知でしょうが名家中の名家。公家の中で最も天皇家に近い家柄と言われてます。
 なぜそんな名家のお嬢さんが、医者でもない一治療家と結婚したのか?
 そのあたりも次回書きます。

つづく。

鍼灸接骨院編⑨太極療法

2023.02.08 | Category: 院長ヒストリー

私が鍼灸学校に通っていた当時は鍼灸の臨床の本は限られていた。
 私が学生の時、特に好んで読んだのが鍼灸師の代田文誌さんの著書だった。

代田文誌さんは鍼灸の名人澤田健氏に弟子入りする。
澤田健先生の治療を間近で見て、それを本にまとめていりる。
弟子時代の「鍼灸真髄」も澤田健先生の鍼灸治療がいきいきと書かれていて面白い。
また独立した後の著者では澤田健先生の太極療法をベースに難病を鍼と灸のみで治していく経過がかかれている。治療法のみならず治療家としての心構え、患者さんとの関わり方など臨場感持って書かれていて私は読んでいてわくわくしていた。
 後に代田文誌さんは皮電計という皮膚の電気抵抗を測る機械を使っての鍼灸も行っている。

私は越谷の鍼灸接骨院で働いている時、なんと代田文誌さんの息子さん(文彦さん)と学生の時に友達だったというおじさんが患者さんで通っていた。
 代田家に遊びに行って、ものもらいのお灸を文誌さんにしてもらったと言っていた。
 ものもらいのお灸は、太極療法では有名で手の人差し指の関節にする。澤田流ニ間だ。
 お灸をしてもらったらすぐに治ったそうだ。それ以外にも時々お灸をしてもらったそうだ。

私も一度、代田文誌さんの息子さんの文彦さんの開演を聴きに行ったことがある。
 文彦さんの話によれば
「親父に胃兪にお灸しろと言われて、患者の胃兪にお灸をしたら、そこは胃兪じゃないと言われたそうだ。ツボは合ってるはずなので、ここは胃兪だろう?と言うとは文誌さんは胃兪とは全然違うところに印を付けたそうだ。しかも左右がかなり違っていて、これが胃兪?と聞くと、この患者の胃兪はここなんだ。」と言われたそうだ。

この話を聞いて、なるほど私は文誌さんの本を学生の時にほぼ全て読破したが、ツボは教科書通りでなく反応のある箇所なんだ知り勉強になった。

しかし、2023年の現在、太極療法はあまり流行っていない。どちらかというと澤田流太極療法は点灸(もぐさを直接皮膚で燃やすやり方)が主だからかもしれない。

これは私の推測だが、今の鍼灸の流派で長野式鍼灸がある。長野潔先生は著者の中で太極療法を勉強していたと述べている。
 私も長野式鍼灸を勉強したが太極療法と使っているツボが非常に似ている。
長野式鍼灸は処置法を分かりやすくまとめ初心者でも処置法を覚えれば使えるようになっているが、太極療法の影響も多分に受けていると思われる。

以下、ネットから転用。説明です。

代田文彦
信州大学医学部を卒業後、東京大学医学部内科学物理療法学教室に入局。 1969年より財団法人日産厚生会玉川病院に勤務し、漢方薬と鍼灸による東洋医学に基づいて内科医と鍼灸師が共同で治療にあたるチームをつくり上げた。 日本鍼灸治療学会理事、日本東洋医学会会長などを歴任。

太極療法
太極療法(たいきょくりょうほう)とは、澤田健が提唱した治療の概念である。澤田流、澤田流太極療法とも呼ばれる。
治療内容はどんな病気も全体の調子を整えることで回復が早まることから局所の病気だけにとらわれることなく、全体調整を目的とした治療概念である。主な基本穴は、百会穴、身柱穴、肝兪穴、脾兪穴、腎兪穴、次髎穴、澤田流京門(志室穴)、中脘穴、気海穴、曲池穴、左陽池、足三里穴、澤田流太谿(照海穴)、風池穴、天枢穴などである。

つづく。

鍼灸接骨院編⑧肩の脱臼

2023.02.07 | Category: 院長ヒストリー

今回は肩の脱臼を治した話ではなく、私が肩の脱臼をした話です。

柔整(接骨院)の学校では年に1会柔道大会があった。

確か2年生の時の柔道大会だった。
勝ち抜き戦で1人に勝って次の相手と戦った際、タックルのように私が足を取りに行った時、腕を前方に強くひっぱられ右肩を脱臼してしまった。

脱臼したのは初めてだったが、かなり痛かった。
脱臼しそのまま抑え込まれ試合は負けたのだが、最後の礼の時に右手がふとももに付かないので、これは普通じゃない事が分かった。

柔整学校は骨折、脱臼の学校なので、スペシャリストがたくさんいる。

たくさんの人が集まってきてビデオも撮られた。
先生に「どの治し方がいい?」と聞かれたが、
私は「痛くないのでお願いします。」と答えた。

先生は
「せっかくだからあまりやらないやり方やるか?」
と言われ
(せっかくって?なんでもいいから早く治して!)と思い
「はい、お願いします。」と答えた。

ちなみに肩の脱臼の1番簡単な整復法は「ゼロポジション法」だろう。
ゼロポジション法は、脱臼している腕をバンザイのように上げ少し牽引し腕を内旋しながら下ろしていく。
これで脱臼している骨が入るのである。安全簡単なやり方である。
後に肩の再脱臼した際は自分でゼロポジション法をやり1人で治した。

しかし、この時行ったやり方は「コッヘル法」だった。肘を曲げたまま脇から離し腕を内旋しながら肘を反対の肩に向かって上げていくという複雑なやり方である。

「コッヘル法」をしてもらうとガクンっ!という衝撃と共にで骨が元の場所に戻った。

骨が元に戻ると油汗が出るような痛みは無くなったが、まだ痛かった。

肩の脱臼は骨が外れると共に関節包が破れる為、1ヶ月程は三角巾などをして使わない方が良いのだ。

それから2週間は大人しくしていたが暇でつまらなくなり、2週間後からは接骨院の仕事をした。
腕を上に上げない限りは痛みはなかったのだ。
また同僚に鍼をやってもらい鍼を受けると痛みがだいぶ楽になった。

それから1ヶ月も経つと普通に使えるようになったが、完全に回復するのは3ヶ月ほどかかった。

しなしながら右肩の違和感、存在感はこれ以降ずっとある。痛くないし何も不自由もないのだが、他の部分と違って少し冷える感じがする。

東洋医学では大きな怪我をすると「瘀血」(おけつ)という血行不良が起こると言うが、まさにそれだろう。
寒い日などは疼く感じがするのだ。

つづく。

鍼灸接骨院編⑦初めての整復、不発

2023.02.05 | Category: 院長ヒストリー

接骨院でバイトして半年くらい経った頃だったか小児の肘の脱臼を任された。

接骨院に
「子供の肘が抜けてしまったのでこれから行きます。」
と電話がかかってきた。

分院長に
「高橋先生やってみる?」
と言われ
「はい、やってみたいです。」
と答え任されたのである。

小児の肘の脱臼は「肘内障」と呼ばれ比較的簡単な整復である。
小児は骨の突起の引っかかりがまだ発達してないので抜けやすいのである。
抜けやすい子は何回も抜ける。
チョット引っ張っただけで抜ける。
うちの子も小さい時はよく抜けていた。

そんな肘内障だが、私は初めての整復でドキドキしていた。
 患者さんが来るのがすごく長く感じて、待っているとだんだんお腹が痛くなってきた。

5分ほどお腹が痛いのを我慢していたのだが、我慢できなくなり分院長に
「チョットお腹か痛くなってトイレ行ってきます。」
と言ってトイレに行った。

トイレに入って2〜3分した頃、車が来る音がして
子供の鳴き声が聞こえて来た。

(あっ、ヤバい、早く行かないと。)
と思っていると、
ぎゃーと泣いていた子供の声が静かになった。

あれ?どうしたのだろう?

とトイレから戻ると

「高橋先生、いないんだもん。整復しちゃったよー。」
と分院長。

「すいません、ありがとうござい。」

と、初めての整復は不発に終わった(笑)

そらから肘内障はよく来ていていたので、少しして初めての整復は無事完了した。

しかし、最近の整骨院では肘内障も見ることが少なくなった。

手を引いて抜けたことが明らかな場合の肘内障だったら接骨院、整骨院の方が早いかもしれない。

ただ肘を強打したり、原因が分からない小児の肘の外傷の場合は整形外科で診たもらった方がいい。
 骨折があるかもしれないし、小児の肘の骨折は成長障害が起こりやすいのだ。

つづく。

鍼灸接骨院編⑥暗中模索

2023.02.05 | Category: 院長ヒストリー

柔整学生2年生からは午前は渋谷の学校、午後3時からは越谷の鍼灸接骨院でバイトという日々であった。

私がバイトした鍼灸接骨院は分院が当時8院ほどあった。私と同期に入った先生は6人ほどいて、たまに集まって勉強会、飲み会などして情報交換をしていた。
 
私が配属された分院は、分院の中でも1番忙しく1日70〜80人程来ていた。1番忙しい時は100人越えた時期もあった。

入った当時は鍼灸はまだ任せてもらえず、ひたすらマッサージする日々であった。
 忙しい日は15〜20時までほぼ休憩なしでマッサージしていた。
 マッサージしていると汗をかき水分を飲みに行く暇もない。自然と汗が乾き、また汗をかく。そして、また汗が乾く、そんな感じであった。しかし、仕事後に飲むビールは最高であった。

 当時は仕事後に同僚と鍼灸や手技療法などについて飲みながら議論するのが楽しかった。
 若かったのでエネルギーが有り余っていたのだろう、夜中まで飲んで次の日6時に起き、午前は渋谷の学校に行き、午後はひたすらマッサージ。そんな日々も苦ではなかった。

 しかし、当時を今思えば、まだまだ未熟であった。
当時の治せなかった患者さん達は今でも覚えている。
今だったら治せるだろうと思う。

当時は理論も確固たる施術法も確立せず、ひたすらに暗中模索の中、マッサージしていた。
 マッサージをしながら「いつか鍼灸でたくさんの人を治したい!」との熱い思いを胸に秘めていた。

つづく。
 

鍼灸接骨院編⑤良導絡治療

2023.01.31 | Category: 院長ヒストリー

鍼灸接骨院に入り私が配属された分院は越谷にあった。そこの分院長は鍼灸の「良導絡」というやり方をしていた。

良導絡とは何?
↓↓
良導絡治療とは、学術的な正式名を、“良導絡自律神経調整療法”といい、『皮膚通電抵抗を介して、交感神経系の興奮性を客観的にとらえ、統計学的データを基にして全身的、局所的に異常興奮性を、生理的いわゆる健康人の興奮性に近づけようとする治療法』と定義されています。

すなわち、合理的な治療部位に適性刺激を与え、疾患の治療あるいは予防、健康増進を目的とする治療法で、体表における交感神経調整療法ということができます。

が説明ですが、
簡単に言うと、皮膚を電気抵抗を測る機械を使って測定し、ツボのバランスを観察して治療するやり方です。
 「良導絡」は鍼灸師だけではく医師も行なっていて、良導絡学会に行くと半分は医師なのです。

昭和20〜30年頃に特に流行ったらしく、テレビでも良導絡を使った番組があったらしい。

良導絡の鍼は、通常使う鍼ではく昭和鍼管と呼ばれる鍼を使い、鍼に直流電流を流して治療します。

良導絡の良い所は、機械を使って測定しツボが数値化され分かりやすい、慣れれば誰でもできる点です。
 悪い点は測定に時間がかかる点だが、これも慣れれば数分で終わります。
 ツボの電気抵抗を機器で測定し治療していくやり方なので、よく言えば客観性がありデータ化しやすい、悪く言えば人間味がなく味気ない。

私も開業してから良導絡を少しやってた時期があった。しかし整骨院ではあまり時間をかけられないのと、運動疾患の患者さんが多いので良導絡の自律神経調整治療が合わず結局やめてしまった。

しかしながら当時200人ほど測定したが、2名ほど大きな異常を示した患者さんがいた。
 その時は大した症状はなかったが、その内の1名は半年後に心臓発作で亡くなってしまった。
 もう1名は連絡をとってないのでその後どうしているか不明である。
 亡くなった患者さんは、たまたまだったのか、既に何らかの兆候があったのかは分からない。

つづく。

鍼灸接骨院編④北辰会

2023.01.26 | Category: 院長ヒストリー

私が研修した鍼灸接骨院では鍼灸学術団体の『北辰会』の治療法を推奨していた。

鍼灸団体『北辰会』は鍼の家系の14代目のカリスマ鍼灸師、藤本蓮風氏が率いる鍼の学術団体である。

中医学をベースに日本古来の鍼灸術も加えた施術法であり、理論、学術共に素晴らしい。また北辰会所属の先生方は皆かなり勉強していて勉強会に行くと圧倒されてしまう。

藤本蓮風先生は素晴らしい著者を何冊も出しているので興味ある方は検索してみて下さい。
私が一番好きなのは「経絡経穴」である。
 ツボが書かれた本であるが、蓮風先生の口語調で書かれており非常に読みやすく面白い。
 ツボの実際の活用法や鍼の刺し方、体験談などが書かれており、よくあるツボの本より臨場感あり勉強になる。私はこの本に赤線を引き引き10回以上は読んだと思う。また、今でも気になるツボを見返したりしている。

しかしながら、鍼灸接骨院で働き始めた当初は私の鍼の師G先生の方が優れていると思って真剣に北辰会を勉強していなかった。
 が、毎日の臨床の中『北辰会』方式で治っていく患者さんを目の当たりにして、徐々に勉強するようになっていった。

『北辰会』の鍼の特徴は本数が少ないことだと思う。舌診、腹診、脈診、背候診、切診(皮膚診)など多角的な観察、1時間近い問診を行い確固たる弁証(診断)をする。
 弁証をもとに厳選したツボ(1〜3穴)ほどを施術し、その有効性を実証していく。

私はコロナウィルスが蔓延する前、2019年に藤本蓮風先生の治療院「藤本漢祥院」に見学治療に行った。

実際、患者になって鍼治療を受けさせて頂いた。
私の場合は左足の「照海」の1穴のみであった。
治療はどうだったかというと、レジェンドの蓮風先生に鍼をしてもらい感激しそれだけで整った気がした。

北辰会は理論が難しく勉強が必要のため誰でもできる治療法ではないが、東洋医学、鍼灸を極めたかったら一度は勉強すると良い。

藤本蓮風先生は紛れもない現代鍼灸における巨人である。

つづく。

鍼灸接骨院編③変わりゆく接骨院、整骨院

2023.01.17 | Category: 院長ヒストリー

私が接骨院で修行してたのは今から約30年前、19
93年頃だった。
今は2023年だが、この30年で接骨院もかなり変わった。

1990年代のころの接骨院は、まだ骨折、脱臼、捻挫、打撲などの外傷が多かった。
私のバイトしていた鍼灸接骨院は1日60〜80人程の来院があった。足首の捻挫は常に2、3人はいたし、骨折も月に1〜3人ほど来ていた。
しかし、この頃の接骨院では骨盤矯正、整体などはほぼやってなかった。たまにマッサージ延長する人がいたが、忙しくて骨盤矯正、整体はやっている暇がなかった。

私が開業した約20年前、2000年頃もまだ外傷が多く、骨盤矯正などやっている院は少なかった。

接骨院、整骨院で骨盤矯正、整体などをやるようになったのはいつ頃だろうか?

鍼灸、接骨院の専門学校が規制緩和により爆発的に増えた頃から骨盤矯正、整体などやる院が増えた気がする。
またこの頃から接骨院のチェーン店が増えてきて、チェーン店で骨盤矯正、整体などを取り入れられるようになったのだろう。

最近は柔道整復師の資格を持っていても健康保険はやらずに自費の整体で開業する人が増えている。
うちの最近開業した元スタッフ3人は完全自費の整体スタイルである。
 今や接骨院、整骨院は外傷のみだと経営できない。

私は50歳なので今のスタイルでやっていけると思うが、若いスタッフはこれからやっていけるのか?
 今までのように黙っていても患者さんが来る時代は終わった。
 これからは日々勉強し真面目な施術家のみ生き残っていくと思われる。

つづく。
 

鍼灸接骨院編② 2本の鍼

2023.01.14 | Category: 院長ヒストリー

鍼灸、柔整のWスクールも鍼灸を卒業し柔整があと2年間残っていた。
鍼灸を卒業し午前中は柔整学校で、午後からは接骨院か整形外科でバイトしたいと思っていた。
しかし、バイトするにしてもなるべく鍼灸を力を入れている院が良かった。

当時はネットはなく仕事を探すのは業界誌『医道の日本』しかなかった。学校の帰り道で鍼灸を力を入れている接骨院グループが載っており、そこに電話をかけ
バイトすることになった。

今思うと、たいそう生意気なのだが面接の時に、
「実際にここのやり方の鍼灸を受けさせて下さい。」
と言って、鍼灸をやってもらった。

今までG鍼灸院で受けていた鍼灸とはかなり違うやり方だった。
G鍼灸院ではお腹、背中に20本位打つが、そこは2本しか打たなかった。
施術を受けた後は特に変わった感じはしなかったが、次の日、体調がよいのを感じた。

後にここで働いて、この鍼灸のやり方も勉強するが、中医学に基づき多角的観察を行い東洋医学的な診断(弁証)をして、ツボを決定する非常に洗練されたやり方の鍼灸である。

つづく。